2011年8Wの和歌山市の5類感染症(定点把握)の発生状況です。
[新型インフルエンザの流行状況] 第4週注意報発令後減少傾向
2010-2011年シーズンは、第1週26件(定点当り1.73)から第2週55件(定点当り3.67)、第3週144件(定点当り9.60)に急増、第4週では243件(定点当り16.2)で注意報発令されました。第5週、第6週は共に184件と若干減少が認められ、第7週では93件と注意報値を下回りました。第8週は77件とさらに減少です。しかし、医療機関からの報告ではB型報告が増加していますので、今後の動向に引き続き注意が必要です。年齢別報告数では0-10歳までの患者数が多い傾向ですが、15歳以上80歳代までも含めて、幅広い年齢層で報告が見られています。
また、市内協力医療機関より情報提供があった第46週〜第7週に情報提供あった計110件についてのウイルスPCR検査では、新型インフルエンザA/H1N1pdmが101件、A型/H3香港型が4件検出されており、新型インフルエンザが主流の流行となっていますが、第8週のウイルスPCR検査結果では、4件中新型A/H1N1pdmが2件、A香港(A/H3N2)が1件、B型が1件でした。B型の報告数が増加傾向にあります。今後、新型(A/H1N1pdm)に季節性(A型香港、B型)も混在して感染拡大する可能性が危惧されます。特に集団生活の中で、昨シーズンの未罹患者を中心に感染拡大する可能性がありますので、健康管理に十分注意しましょう。
【インフルエンザ(新型・季節性)の感染予防】
また、新型インフルエンザの予防にも、日頃のインフルエンザ予防策が有効です。普段から手洗いの励行による感染予防を心がけましょう。また、咳・くしゃみが出たら他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう(「咳エチケット」)。医療機関を受診する際には、必ず、医療機関への事前連絡とマスク着用を守りましょう。『電話で連絡・マスクで受診』
[2010年のインフルエンザワクチン(新型・季節性)について]
2010年のインフルエンザワクチンは、昨年流行した新型インフルエンザ(A/H1N1)pdmと季節性インフルエンザのA香港型及びB型の3価ワクチンが製造されています。接種対象者は全市民となります。また、新型インフルエンザ(A/H1N1)pdmの単価ワクチンも希望により接種可能です。
インフルエンザワクチンは、重症化防止と死亡者の減少を目的に接種されるものです。ワクチンの有効性と安全性(副作用等)を十分確認してください。
10月1日より接種を開始しています。詳しくは「H22年度インフルエンザワクチン接種について」をご覧下さい。
「感染性胃腸炎」は小児に好発するロタウィルス腸炎やノロウィルス感染症にみられるように,冬季〜春先に大流行します。
今シーズン(2010-2011)は、例年より早く、第43週61件以降増加し、第44週は82件→第45週153件→第46週200件と急増、警報が発令され、第47週は更に238件に増加しました。年齢別では乳幼児と小学生での報告が中心ですが、おとなの報告もあります。集団生活の場での集団感染事例も発生しています。以降、徐々に減少し、第1週から第4週まで70件前後と横ばいで少なめの報告でしたが、第5週から第7週で90件前後と微増、第8週には116件と徐々に増加傾向です。今後の流行期が続きますので、注意が必要です。特に集団生活の場での感染拡大防止対策が重要です。
ノロウィルス等には塩素系の消毒剤が有効です。嘔吐物や下痢便の処理は衛生的に取り扱い、汚れた場所や衣類等は熱湯や塩素系消毒剤で消毒しましょう。
RSウイルス感染症の流行は毎年冬で、特に乳幼児(特に6ヶ月未満)に中心にみられる肺炎、気管支炎などの急性下気道感染症です。ロタウイルス腸炎と並んで、冬季に流行する乳幼児に多い感染症です。乳幼児で鼻水、咳、発熱などの風邪症状に加えヒューヒュー、ゼーゼーというような「喘鳴」が聞かれる場合は、医療機関を受診するようにしましょう。
今シーズン(2010-2011年)は、第45週により10件前後で報告がみられておりましたが、第49週18件、第50週16件から、第51週26件に増加しています。以降徐々に減少傾向です。第3週以降は5件以内の報告となっています。年齢別では、0歳〜5歳の範囲で報告がみられています。
2010年は、例年に比べて低めの発生状況でしたが、第9週以降増加傾向にあり、第13週に48件でピークを迎えました。その後は20〜30件前後で増減を繰り返しつつ減少傾向で、第33週からは10件前後で推移していましが、第48週以降増加傾向で、第1週には46件と急増しましたが、第2週以降はだいたい20件前後の報告となっています。第8週も21件でした。 水痘は、空気感染で、咽頭からウイルスが空中を放出され、口腔や鼻粘膜から侵入し感染します。また、水痘からの接触感染もあります。発疹が出る数日前からすでに感染性があるため、集団生活で感染拡大しやすい疾患です。ワクチンは、任意接種ですが、1歳以降での接種が勧められます。ただし、ワクチンを接種していても軽症ですが、発病することがあります。
流行性耳下腺炎は約4年ごとに流行する傾向がみられています。
和歌山市では、2006年では第10週をピークに流行が続きましたが、2007年・2008年は大きな流行がなく少数報告にとどまりました。2009年は、第30〜32週ごろをピークに緩やかな流行を示しました。2010年は、おおむね10-20件前後でほぼ横ばいの傾向でした。
2011年第1週には、31件と報告数の増加が見られました。第2週以降は20件前後で推移しています。第8週は19件でした。年齢別では、1歳から8歳までで報告があります。
本感染症は、髄膜炎、精巣炎、難聴、膵炎といった合併症があります。熱が続く場合、頭痛、吐き気がある場合、難聴、腹痛がある場合などは医療機関を早めに受診しましょう。抗ウイルス薬は開発されておらず、ワクチンの予防(任意接種)が効果的です。2〜5歳が好発年齢なので、1歳〜集団生活を始める前までの接種が勧められます。
伝染性紅斑は、小児を中心に見られる流行性発疹性疾患で、両頬がリンゴのように赤くなることから「リンゴ病」とも呼ばれます。病因はヒトパルボウイルスB19です。接触・飛沫感染します。感染後1週間くらいで微熱や感冒様症状を呈することがあります。潜伏期間は10〜20日くらいで、両頬の境界鮮明な紅い発疹が現れ、続いて手・足に網目状・レース状の紅斑が出現します。成人では頭痛や関節痛が見られます。発疹が出現した時にはウイルスの排出は終わっているので、出席停止等の対象にはなりません。 2010年の年末から報告数の増加が見られ、第3週18件(定点当り2.00)で警報発令されました。以後減少していますが、10件前後で例年と比較すると多めの報告が続いています。年齢別では、2歳〜9歳での報告でした。
2009年は2008年同様、第8週前後と第22週前後に2つのピークを形成し、その後は減少して第32週以降は0〜4件で推移しました。2010年は、ほぼ10件以下の報告で推移しました。
2011年も、5件未満で推移していましたが、第6週、第7週、第8週と10件前後と若干増加認められました。第7週、劇症型の報告が1件(90歳女性)ありました
本感染症は、治療が十分に行われないと劇症化したり、急性糸球体腎炎やリウマチ熱など重篤な合併症を発症したりすることがあるので、早期診断、適切な治療(抗生剤投与)が必要です。劇症型感染の発症機序は明らかでなく、有効な予防対策や拡大防止策はありません。突然の発熱、咽頭痛、筋肉痛、発疹などがある場合、早期受診を心がけましょう。一般的には小児に多いですが、成人でも発症します。
流行性角結膜炎は、アデノウイルス8、19、37型の感染によるもので成人を中心に全年齢で発症します。著明な結膜充血、異物感、流涙、眼脂が主症状で、片眼発症後2〜3日後に両眼に発症し、耳前リンパ節の腫脹と圧痛を認めます。感染経路は接触感染で、患者の目や顔を触った手で触れた物を介して感染するため、家族内、学校や職場内、院内、プール等で感染拡大することがあり、感染予防対策が重要です。患者や接触者、医療従事者の手指の消毒、器械や器具の消毒等の徹底が求められます。 2011年は、1〜3件の報告が続いています。年齢別では30歳代をピークに10〜70歳代まで報告がみられます。
百日咳は、第1週に1例報告があって以降、認められていませんでしたが、第7週に2例報告がありました。毎年、単発で1から2例認められる月があります。 学校伝染病に指定されており、特有の咳が消失するまで、登校禁止です。連続性発作性の咳が特徴で、特に夜間に目立ちます。飛沫感染しますので、うがい、手洗い、マスク着用を守りましょう。
麻しん・風しんが、2008年1月1日より全数把握疾患となりました。
麻しんは2008年23件、2009年6件でした。
風しんは2008年2件、2009年1件でした。
2010年は、麻しんの報告1件あり。風しんの報告はありませんでした。
2011年第7週現在、
<和歌山市の状況>
風疹は,和歌山市内では,定点報告で、2004年7件,2005年4件でした。以降、和歌山県の全数報告事業でも報告は0でした。
2008年は、第3週(16歳)、第22週(70歳代)の計2件の報告でした。
2009年は、第17週で初めての報告。11歳です。単抗原ワクチン接種済みでした。
2010年は報告がなく、2011年も第6週現在まで発症報告はありません。
<和歌山市の状況>
風疹は,和歌山市内では,定点報告で、2004年7件,2005年4件でした。以降、和歌山県の全数報告事業でも報告は0でした。
2008年は、第3週(16歳)、第22週(70歳代)の計2件の報告でした。
2009年は、第17週で初めての報告。11歳です。単抗原ワクチン接種済みでした。
2010年は報告がなく、2011年も第7週現在まで発症報告はありません。
<和歌山市の状況>
2007年は、第19〜23週に計10件の報告がありました。
2008年は、第10〜46週に計23件、2009年は、第16〜24週に計6件でした。
2010年は、第22週に1件報告がありました。
2008年、2009年、2010年の年齢別の届出状況は次のとおりです。
2011年第7週現在、麻しんの報告はありません。
年齢区分 | |||||||||||
0歳 | 1歳 | 5歳 | 10歳 | 15歳 | 20歳 | 25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 | 計 | |
2008年 3/3〜11/10 | 0 | 6 | 2 | 7 | 6 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 23 |
2009年 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
2010年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
<麻しんの特徴>
麻しんに対して免疫を持たない者が感染した場合、10日前後の潜伏期を経て発症し、発熱・咳・鼻水・眼脂・結膜充血等のカタル期(2〜4日)、発疹期(3〜5日)、回復期へと続いていくウイルス感染症です。感染期間としては、カタル期から発疹後4〜5日までウイルスの排出の可能性があります。
<麻しんのウイルス診断>
2015年の麻しん征圧を目指して、様々な取り組みが実施されていますが、診断精度をより高めるために、麻しん(疑い)と診断された場合、ウイルスPCR検査を全例に実施しています。咽頭ぬぐい液及び血液の採取にご協力ください。
<市民のみなさま・特に子育て中の保護者のみなさまへのメッセージ>
麻しんの予防には、予防接種の徹底が何より重要です。【Stop 麻しん・風しん】を参照。お子様が満1歳になりましたら先ず麻しんワクチン(=麻しん・風しん混合ワクチン)を接種しましょう。また、就学前の1年間の2回目の接種も忘れずうけましょう。
平成20年度から5年間、中学1年生及び高校3年生相当の方も麻しん風しん混合ワクチンの接種対象となりました。対象者の方が接種できる期間は、それぞれ1年間のみです。早めに接種しましょう。
<若年成人の方へのメッセージ>
ワクチン接種率が向上し,罹患者は減ったものの,接種漏れなどで免疫のない人がかかると重症化する恐れがあります。現在の20歳代及び10歳代後半の若年者は、ワクチンの接種率が低く、また、接種者でも接種から10年以上が経過し抗体価が低下している場合もあるため、感染者が多くでています。接種歴のない方や抗体価が低い場合は、ワクチン接種が必要です。
機会を見て、ワクチン接種(任意接種)をうけましょう。
麻しん・風しんの予防接種は,平成18年4月1日より,次のとおりです。
第1期 満1歳〜満2歳になるまでの間に1回
第2期 満5歳〜7歳未満で,小学校入学日の1年前の日から小学校入学前日までの間に1回
いずれも,「麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)」を接種しますが,いずれか一方の既往歴がある場合等には,「麻しん単抗原ワクチン」もしくは「風しん単抗原ワクチン」を接種します。1回接種では、将来抗体価の低下が危惧されます。目標は95%以上。第2期を忘れず接種しましょう。平成21年度の接種率は第1期:94.4%・第2期:94.3%と、目標を下回っています。
「麻しん排除計画」の一環として、平成20年4月1日から平成25年3月31日までの5年間、麻しん・風しんの予防接種 第3期・第4期が実施されています。
第3期 中学1年生で 「麻しん風しん混合ワクチン」を1回接種
第4期 高校3年生相当で 「麻しん風しん混合ワクチン」を1回接種
いずれも95%以上の接種率を目標とし、麻しん・風しんの排除を目指しています。
このことにより 平成2年4月2日以降に出生したものは、高校卒業までに麻しん・風しんワクチンの2回接種が完了することになります。
ワクチン未接種で罹患したこともない女性が妊娠初期に風疹に罹患したときにウイルスが胎児に感染し,出生児に「先天性風疹症候群」を起こすことがあります。この先天性風疹症候群は「感音性難聴」,「白内障または緑内障」,「心疾患」が3主徴で,通常妊娠第16週までに起ることが殆どです。
感染症法では,「先天性風しん症候群」は全数把握となっていますが,今まで1年に全国で1件以内だったのが,2004年では,9件の報告がありました。
和歌山市内では1999年以降,「先天性風疹症候群」の報告はありません。
また,「風疹」は,和歌山市内では,2004年7件,2005年4件の報告でした。2008年第3週で5年ぶりに1件の報告があり年間で2件でした。
非流行時から妊娠可能年齢の女性の積極的な予防接種が重要です。また,流行阻止のために,ワクチン接種歴がなく,罹患もしていない人は,男女とも予防接種(任意接種)を受けることが望まれます。